< 相談室での流れ >
1.赤ちゃんの体重をはかりながら、現在の授乳間隔などをお聞きします。
2. 乳房の状態を確認せていただきます。
3. 授乳する必要がある場合は、まず行い授乳姿勢、抱き方、吸わせ方の確認、チェックをします。
4. 乳房マッサージを行います。
5. 今後、気を付けて頂きたい事をお話します。
☆ つまりやしこりなどのトラブル、卒乳ケアの場合は、お話を伺った後、乳房ケアにうつります。
2009年09月27日
はじめての離乳食講座
焼津市のたかくさ保育園にて
「はじめての離乳食講座
」が開催されます。
内容は、講義プラス簡単な実習があるそうです。
但し、定員があるようですので、
たかくさ保育園(0546295430)に詳細は、お問い合わせ下さい。
すみません。
10月26日の予定でしたが、講師の方の都合で日時が変更されるようです。

「はじめての離乳食講座

内容は、講義プラス簡単な実習があるそうです。

但し、定員があるようですので、
たかくさ保育園(0546295430)に詳細は、お問い合わせ下さい。
すみません。

10月26日の予定でしたが、講師の方の都合で日時が変更されるようです。
2009年06月03日
こどもの手
こどもの手
って、
小さいんだけど、
あたたかくって
やわらかくって
と~ってもここちいい
いつもは、こどもにやってあげるマッサージ、
今日は、ママ辛い?と背中をやさしくさすってくれました。
その気持ちが嬉しくって
心地よさが倍増
想いを込めてさわることが一番大切なことだと改めて実感した母です。

小さいんだけど、
あたたかくって
やわらかくって

と~ってもここちいい

いつもは、こどもにやってあげるマッサージ、
今日は、ママ辛い?と背中をやさしくさすってくれました。
その気持ちが嬉しくって
心地よさが倍増

想いを込めてさわることが一番大切なことだと改めて実感した母です。
2009年06月02日
昼ラジ
FM-Hi!昼ラジ Happy子育てのコーナーに
毎月第一木曜日に出させていただいております。
そう、明後日6/4 11時30分から出演しま~す。
毎回、何を話そうかと悩むのですが、
今回は、日本セラピスト支援機構の山中氏と一緒に出演します。
お任せ気分でいるので、どんな話になるのかな~と楽しみにしています。
毎月第一木曜日に出させていただいております。
そう、明後日6/4 11時30分から出演しま~す。
毎回、何を話そうかと悩むのですが、
今回は、日本セラピスト支援機構の山中氏と一緒に出演します。
お任せ気分でいるので、どんな話になるのかな~と楽しみにしています。

2009年05月25日
離乳食教室
前から感じていたこと、
それは、離乳食に関する質問が多いこと。
初めて体験することは、わからないことだらけ。
ましてそれが、我が子に与えるものならばこそ。
そんなわけで、
近所に住む「男の料理教室やってま~す☆」の中野ヤスコ様にお話したところ、
集まれば、やっていただけるかも!!(材料費込みで2000円位でいかが・・・?)
やりたいという希望者は、コメントに一言いれていただけるとうれしいなぁ
コメントが多ければ、ぜひに!と中野さんにお願いします。
場所も日程も決まってないけど、やれるといいね。^^
それは、離乳食に関する質問が多いこと。
初めて体験することは、わからないことだらけ。
ましてそれが、我が子に与えるものならばこそ。
そんなわけで、
近所に住む「男の料理教室やってま~す☆」の中野ヤスコ様にお話したところ、
集まれば、やっていただけるかも!!(材料費込みで2000円位でいかが・・・?)
やりたいという希望者は、コメントに一言いれていただけるとうれしいなぁ

コメントが多ければ、ぜひに!と中野さんにお願いします。
場所も日程も決まってないけど、やれるといいね。^^
2009年02月08日
過ぎてしまいましたが・・・
2月5日は、「ふたごの日」

皆さん知っていました?
これができたのは、きっと最近ですよね。
私がふたごを産んだ時はなかったもの。
静岡 FM-Hi
に11時30分から毎月第一木曜に出演していますが・・・。
あまり周りに言っていないので、知られていないと思います。
なにせ自宅の周辺は、高草山が邪魔?して電波がはいらないのです。^^
話が横道にそれましたが、
そういうことで? ラジオでは,「ふたごの日」にちなんで
ふたごを妊娠した時のことから日頃のことまで話してしまいました。
懐かし~いことばかりです。
最近、2年生になった娘達が、学校で自分の生い立ちをやっているんでしょうね。
うまれてから今までを毎日、インタビュー
ぜひ、母子手帳にちょこちょこと書きとめておくといいですよ。
写真を見ながら、話をしていくのも子供との楽しいひととき
です。


皆さん知っていました?
これができたのは、きっと最近ですよね。
私がふたごを産んだ時はなかったもの。

静岡 FM-Hi

あまり周りに言っていないので、知られていないと思います。
なにせ自宅の周辺は、高草山が邪魔?して電波がはいらないのです。^^
話が横道にそれましたが、
そういうことで? ラジオでは,「ふたごの日」にちなんで
ふたごを妊娠した時のことから日頃のことまで話してしまいました。
懐かし~いことばかりです。

最近、2年生になった娘達が、学校で自分の生い立ちをやっているんでしょうね。
うまれてから今までを毎日、インタビュー

ぜひ、母子手帳にちょこちょこと書きとめておくといいですよ。
写真を見ながら、話をしていくのも子供との楽しいひととき
