< 相談室での流れ >
 1.赤ちゃんの体重をはかりながら、現在の授乳間隔などをお聞きします。      2. 乳房の状態を確認せていただきます。      3. 授乳する必要がある場合は、まず行い授乳姿勢、抱き方、吸わせ方の確認、チェックをします。  4. 乳房マッサージを行います。      5. 今後、気を付けて頂きたい事をお話します。    
 ☆ つまりやしこりなどのトラブル、卒乳ケアの場合は、お話を伺った後、乳房ケアにうつります。  

2013年06月18日

高草保育園での講座

6月14日の母乳講座に25組もの親子が来て下さいました。

今回は、断乳のお話がメインでしたface02

とは言っても、まず、断乳にむけてお子さんのリズムを把握することから

これは、授乳期のお子さんを知るのにとても大切なことicon06なんですよ。



いろいろと質問をうけながら、断乳の実際までお話しました。



授乳って、あたりまえにやっているようでお子さんの時期によって少しずつ変化していきます。

これって? と思って当たり前、

やってみないと

どんな反応がかえってくるかわからないんですから!



来月は、講座は行いませんが、

みなさんとお話したくて、第3水曜日13時半から1時間位高草保育園にいま~す。

お時間ある方はいらして下さい。 お顔をみせにきてくださるだけでも大・大・大歓迎169

  


Posted by おっぱいライフサポーター片山明子  at 21:06Comments(0)おっぱいについて相談・質問