< 相談室での流れ >
 1.赤ちゃんの体重をはかりながら、現在の授乳間隔などをお聞きします。      2. 乳房の状態を確認せていただきます。      3. 授乳する必要がある場合は、まず行い授乳姿勢、抱き方、吸わせ方の確認、チェックをします。  4. 乳房マッサージを行います。      5. 今後、気を付けて頂きたい事をお話します。    
 ☆ つまりやしこりなどのトラブル、卒乳ケアの場合は、お話を伺った後、乳房ケアにうつります。  

2008年09月29日

10月8日は

 ちょっとした不安や心配があっても、

    どこに聞いたらよいかわからない、

    他の方の話を聞いてみたい、

    子どもの体重をはかりたい、等・・・・ありますよね。


そんな方達のために 8日 11時~昼過ぎまで 

 ”気軽に来て話そうicon06” をテーマに時間を作りました。 
 
参加費ワンコイン(500円) 1対1ではありませんので来られた方達とお話する中で

心配が解消されたり、リフレッシュできたらと思います。face01




但し、個人的に時間がかかる相談や1対1でないといけない相談には、

今まで通りの予約相談でお願いします





  


Posted by おっぱいライフサポーター片山明子  at 14:27Comments(2)おしゃべりTime

2008年09月25日

マタニティ講座企画中

 ~ ママになるためのLesson ~

ママになるって初めてのことばかり

 ”これって大丈夫?”

 ”どうしたらいいの?” ということことはありませんか。

毎日を素敵に楽しむ為に少しでも不安をなくしていきましょう。


< 講座内容 >

1回目  ママとお腹の赤ちゃんについて
        ”成長を実感してみましょう”

2回目  産後スムーズにおっぱいをあげるために
        ”妊娠中から知っておくと良いポイント”

3回目  理想体重に近づくために
        ”妊娠中に気をつけるポイント”

4回目 ママの気になる症状
        ”妊娠によって起こる症状とその対応”

5回目 安産になるために
        ”お産をのりきるためのポイント”  
                           とママになる皆さんに伝えたいことをまとめてみました。
                            icon26ご意見などありましたら、お待ちしています。

 

日時は、平日の午前中 1時間~1時間半

場所は、片山母乳相談室(3~4名位) 焼津市

参加費 1000円位 等を考えておりますが、只今検討中で~す!


face06マタニティヨガと組み合わせても楽しいかな?とも思っています。


  


Posted by おっぱいライフサポーター片山明子  at 22:00Comments(0)マタニティ講座

2008年09月23日

体調はいかがですか?

 暑かったりicon01、涼しかったりすると

ママだけでなくベビーも体調をくずしやすくなります。

ベビーの具合が悪いといつもより吸わなくなって

おっぱいが残りやすくなることでトラブルを起こしやすくなります。face07

また、ママが疲れたりface07、体調をくずすとおっぱいにも影響を起こす方が多いです。

くれぐれも体調管理には、気をつけて下さいね。face06  


Posted by おっぱいライフサポーター片山明子  at 16:47Comments(0)おっぱいについて

2008年09月21日

つわりの時

 私も仕事をしていましたから、家に帰ってくると緊張がとれるからなのでしょうか?

夕方から特に立ち上がると気持ち悪くって、這って過ごしていました。face07

食べたいと思ったものも、いざ食べようとしても食べられなくなってしまって・・・・・。

お百姓さんごめんなさいでした。icon10


体重は理想の40㌔代になって嬉しかったけど、よろこべなかったですね~。

二日酔いの気持ちがようやくわかった気がしたように覚えています。


こんな時期に栄養をあれこれなんてぜ~ったい考えられません!

どうしたら自分は、少しでも楽になれるかをぜひ考えて下さい。face06

空腹がダメとわかったらその前になにを口にいれると自分は楽になれるのか、

食べれそうなものは、遠慮せずに食べましょう。

なにがよいのかは、ひとによって違います。

あなたにあったものを食べましょう。icon28



この時期は、こどもが必要な栄養は母体から有無をいわさずに摂っていきます。

こどもの成長は、今の食事とは別です。安心してくださいね。

ただし、つわりが終ったら、あなたと赤ちゃんのために栄養バランスを考えながらicon28をお願いします。



これから赤ちゃんがほしいと思っている方は、

ぜひ自分のためだけでなく、これからめぐりあう赤ちゃんのために

栄養バランスを考え食べ、自分の身体を整えておきましょうね。icon06

そのときにあわてないためにicon22


  


Posted by おっぱいライフサポーター片山明子  at 22:37Comments(0)相談室

2008年09月19日

ひとりひとり違う

相談に来られる方で同じ悩みをもつ方は、多いと思います。

でも、こども側が問題になっていたり、ママ側の問題だったりそれぞれです。


例えば、”おっぱいが吸えない”  

これも、おっぱいが張りすぎていて口に入らないのか、

持ち方が上手くいかずに入れられないのか、

赤ちゃんが哺乳瓶になれてしまい、口を大きくあかないから入れられないのかなど・・・・

原因と考えられることはいろいろあります。


それにあわせて、どうやったらできるようになるのか考えていくことが大切だと思います。



実際、やってみてもできないこともあります。

それでも、どうするとママにも赤ちゃんにも一番いいのか、一緒に考えていきましょう。

きっと、あった方法があると思います。

  


Posted by おっぱいライフサポーター片山明子  at 08:58Comments(2)相談室