< 相談室での流れ >
 1.赤ちゃんの体重をはかりながら、現在の授乳間隔などをお聞きします。      2. 乳房の状態を確認せていただきます。      3. 授乳する必要がある場合は、まず行い授乳姿勢、抱き方、吸わせ方の確認、チェックをします。  4. 乳房マッサージを行います。      5. 今後、気を付けて頂きたい事をお話します。    
 ☆ つまりやしこりなどのトラブル、卒乳ケアの場合は、お話を伺った後、乳房ケアにうつります。  

2009年06月20日

最近

 乳腺炎の相談の方が、多かったです。face06

気候のせいなのか、時期によってあります。

暑い日が続いていたかと思うと涼しくなって、体調を崩しやすかったり

暑くてこどもが沢山おっぱいを吸ったかと思うと

次の日、涼しくて飲まなかったり、

その結果おっぱいが溜まってしまいトラブルface07をおこししてしまうこともあります。

飲み残しが続かないか、授乳後にチェックすることを忘れないで下さいね。

日頃からの予防が大切です。  


Posted by おっぱいライフサポーター片山明子  at 20:00Comments(0)おっぱいについて

2009年06月03日

こどもの手

 こどもの手icon23って、

小さいんだけど、

あたたかくって

やわらかくってicon06

と~ってもここちいいface01

いつもは、こどもにやってあげるマッサージ、

今日は、ママ辛い?と背中をやさしくさすってくれました。

その気持ちが嬉しくって

心地よさが倍増icon14

想いを込めてさわることが一番大切なことだと改めて実感した母です。

  


Posted by おっぱいライフサポーター片山明子  at 22:00Comments(0)その他

2009年06月02日

昼ラジ

FM-Hi!昼ラジ Happy子育てのコーナーに

毎月第一木曜日に出させていただいております。

そう、明後日6/4 11時30分から出演しま~す。

毎回、何を話そうかと悩むのですが、

今回は、日本セラピスト支援機構の山中氏と一緒に出演します。

お任せ気分でいるので、どんな話になるのかな~と楽しみにしています。face01


  


Posted by おっぱいライフサポーター片山明子  at 20:01Comments(0)その他