< 相談室での流れ >
1.赤ちゃんの体重をはかりながら、現在の授乳間隔などをお聞きします。
2. 乳房の状態を確認せていただきます。
3. 授乳する必要がある場合は、まず行い授乳姿勢、抱き方、吸わせ方の確認、チェックをします。
4. 乳房マッサージを行います。
5. 今後、気を付けて頂きたい事をお話します。
☆ つまりやしこりなどのトラブル、卒乳ケアの場合は、お話を伺った後、乳房ケアにうつります。
2016年11月06日
マタニティ講座
こんにちは、今日は暖かな一日でしたね。
相談室に来られる理由の一つに「おっぱいがでているのか心配!!」というお悩みがあります。
赤ちゃんが生まれたら、おっぱいは出てくるもの。
赤ちゃんは生まれたらおっぱいをすうもの。
簡単におっぱいをあげられると思っていたら、要注意ですよ!

確かに、お腹の中で赤ちゃんは、指しゃぶりなどしておっぱいを吸う練習をしています。
そして、赤ちゃんが産まれて胎盤がはがれると、お母さんのホルモンはおっぱいをだすために必要なホルモンに変わります。
でもね、赤ちゃんはお母さんのおっぱいを吸うことは初めてなんです。
ちゃんとお母さんが赤ちゃんを抱き、口に含ませてあげることが大切です。
ちゃんとおっぱいを吸えば、おっぱいをつくるためのホルモンがでて、より刺激されていきます。
吸わせることができずに刺激されないと、おっぱいの分泌がなかなか増えていきません。
兄弟が少なく、赤ちゃんと接した事の少ない時代です。
初めてのお子さんだと、生まれたばかりの赤ちゃんを抱くことさえ上手くできないことがふつうです。
実際に育児は、やりながら上手になっていくものだと思います。
でも、赤ちゃんを迎える前に抱き方や飲ませ方など赤ちゃんの扱いを知っておくと楽だと思いませんか?
マタニティ講座を行います^^
どうぞお気軽に参加して下さい。連絡をお待ちしています。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
実施日 11月18日 13時半~14時半
場所 母乳相談室 3人限定
参加費 1000円
申込みは、こちらからお願いします。https://ws.formzu.net/dist/S73019714/
相談室に来られる理由の一つに「おっぱいがでているのか心配!!」というお悩みがあります。
赤ちゃんが生まれたら、おっぱいは出てくるもの。
赤ちゃんは生まれたらおっぱいをすうもの。
簡単におっぱいをあげられると思っていたら、要注意ですよ!

確かに、お腹の中で赤ちゃんは、指しゃぶりなどしておっぱいを吸う練習をしています。
そして、赤ちゃんが産まれて胎盤がはがれると、お母さんのホルモンはおっぱいをだすために必要なホルモンに変わります。
でもね、赤ちゃんはお母さんのおっぱいを吸うことは初めてなんです。
ちゃんとお母さんが赤ちゃんを抱き、口に含ませてあげることが大切です。
ちゃんとおっぱいを吸えば、おっぱいをつくるためのホルモンがでて、より刺激されていきます。
吸わせることができずに刺激されないと、おっぱいの分泌がなかなか増えていきません。
兄弟が少なく、赤ちゃんと接した事の少ない時代です。
初めてのお子さんだと、生まれたばかりの赤ちゃんを抱くことさえ上手くできないことがふつうです。
実際に育児は、やりながら上手になっていくものだと思います。
でも、赤ちゃんを迎える前に抱き方や飲ませ方など赤ちゃんの扱いを知っておくと楽だと思いませんか?
マタニティ講座を行います^^
どうぞお気軽に参加して下さい。連絡をお待ちしています。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
実施日 11月18日 13時半~14時半
場所 母乳相談室 3人限定
参加費 1000円
申込みは、こちらからお願いします。https://ws.formzu.net/dist/S73019714/
2014年01月27日
妊娠中に気をつけること ③
食事
妊娠がわかり、喜んだのもつかの間、
つわりの時期は食べれなくなりますよね
この時期はしょうがないと考え、食べれるものを少しずつ食べましょう。
赤ちゃんの栄養が・・・というのなら、
それは妊娠がわかる前から本来栄養を考え、身体を整えているべきこと。
つわりの時期は、母の蓄えから遠慮なく赤ちゃんはもらっていきます。
安心して自分がどうしたら楽になるか考えてみて
空腹になる前に飴など口にいれたりするといいかもしれませんよ

妊娠がわかり、喜んだのもつかの間、
つわりの時期は食べれなくなりますよね

この時期はしょうがないと考え、食べれるものを少しずつ食べましょう。
赤ちゃんの栄養が・・・というのなら、
それは妊娠がわかる前から本来栄養を考え、身体を整えているべきこと。
つわりの時期は、母の蓄えから遠慮なく赤ちゃんはもらっていきます。
安心して自分がどうしたら楽になるか考えてみて
空腹になる前に飴など口にいれたりするといいかもしれませんよ

2014年01月25日
妊娠中に気をつけること ②
母乳のために
妊娠すると乳腺が発達してきます。そのまま妊娠前の下着を着けている方がいますが、
かなりしめつけてしまい大変だと思います。
せっかくカラダが母乳をだすために変化しているのを阻止してはもったいないですよね。
自分のカラダにあったものをつけましょう。
モーハウスさんのモーブラなどありますよね。
妊娠中から産後まで使え、授乳も楽にできるもの探してみましょう。
気になる方は、相談室でモーブラの試着ができますのでぜひ試着してみて下さい
妊娠すると乳腺が発達してきます。そのまま妊娠前の下着を着けている方がいますが、
かなりしめつけてしまい大変だと思います。
せっかくカラダが母乳をだすために変化しているのを阻止してはもったいないですよね。
自分のカラダにあったものをつけましょう。
モーハウスさんのモーブラなどありますよね。
妊娠中から産後まで使え、授乳も楽にできるもの探してみましょう。
気になる方は、相談室でモーブラの試着ができますのでぜひ試着してみて下さい

2012年04月16日
これから赤ちゃんを考えている方必見
妊娠する前からカラダを考えて、
気をつけることがわかっていたらいいと思いませんか?
カラダをよい状態にできると
あなた
にとっても、
これから生まれてくる新しい命
のためにも
大切なことですよね。
4月26日 13時から B-fitさんでマタニティセミナーを行います。
申し込みは、katasodan☆ezweb.ne.jp 片山まで (☆を@に変更してね)
または、B-fit 054-644-3939
マタニティセミナー参加希望といってお名前、連絡先を教えて下さい。
気をつけることがわかっていたらいいと思いませんか?
カラダをよい状態にできると
あなた

これから生まれてくる新しい命

大切なことですよね。
4月26日 13時から B-fitさんでマタニティセミナーを行います。
申し込みは、katasodan☆ezweb.ne.jp 片山まで (☆を@に変更してね)
または、B-fit 054-644-3939
マタニティセミナー参加希望といってお名前、連絡先を教えて下さい。
2012年04月09日
次のb-fitさんとのセミナー
先月行いましたマタニティーセミナー
4月26日 13時から 行うことが決まりました。
妊娠後期になると、みなさんから聞かれる腰痛や肩こりなど、
妊娠したからしょうがないとあきらめていませんか?
あなたの姿勢を写真をとって
B-fitの院長藪崎さんがわかりやすく解説してくれます。
申し込みは、片山(katasodan☆ezweb.ne.jp ☆を@に変更してメール下さい)まで頂いてもいいですし、
B-fitさん054-644-3939へ、
マタニティセミナー受講希望として、お名前、連絡先をお伝え下さい。
受講場所、b-fit整体院のセミナー室 (藤枝のシダックスの前 ソフィアビル2階)
参加費1300円位
4月26日 13時から 行うことが決まりました。
妊娠後期になると、みなさんから聞かれる腰痛や肩こりなど、
妊娠したからしょうがないとあきらめていませんか?
あなたの姿勢を写真をとって
B-fitの院長藪崎さんがわかりやすく解説してくれます。
申し込みは、片山(katasodan☆ezweb.ne.jp ☆を@に変更してメール下さい)まで頂いてもいいですし、
B-fitさん054-644-3939へ、
マタニティセミナー受講希望として、お名前、連絡先をお伝え下さい。
受講場所、b-fit整体院のセミナー室 (藤枝のシダックスの前 ソフィアビル2階)
参加費1300円位