< 相談室での流れ >
 1.赤ちゃんの体重をはかりながら、現在の授乳間隔などをお聞きします。      2. 乳房の状態を確認せていただきます。      3. 授乳する必要がある場合は、まず行い授乳姿勢、抱き方、吸わせ方の確認、チェックをします。  4. 乳房マッサージを行います。      5. 今後、気を付けて頂きたい事をお話します。    
 ☆ つまりやしこりなどのトラブル、卒乳ケアの場合は、お話を伺った後、乳房ケアにうつります。  

2015年04月30日

久しぶりのラジオでした。


今日は、久しぶりにFM-HI 昼ラジ 12:33~子育て広場に出てきました。

高田梨加アナウンサーと久しぶりにお話できて楽しかったです。


ご報告が遅くなりましたが、昨年まで毎月第一木曜日にHappy子育てというコーナーに出演させて頂いておりましたが、お仕事の都合もありまして第五木曜日に変更させて頂いております。

第5ということは、そうです!木曜日が5週ある月のみとなりますface14

また、お時間があえばお聞き下さい emoji51

  


Posted by おっぱいライフサポーター片山明子  at 15:23Comments(0)

2015年04月29日

相談室の場所

教えて頂き、icon25地図を掲載出来ました。

ありがとうございます。face22


住宅地の中なのでわかりにくいかもしれませんが

迷ったらお電話下さい。  » 続きを読む


Posted by おっぱいライフサポーター片山明子  at 18:31Comments(0)場所アクセス

2015年04月28日

リズムを合わせる


母乳は、赤ちゃんとのリズムがあえば、

飲めばすっきりとして搾る必要がなくなります。


飲んでもらってもすっきりしない時にどうしてケアすればよいのかわからないと言われます。

搾れば搾るほど身体は、母乳を作ろうとします。

ですから、リズムをつくるためには授乳の時にケアしていくことをお勧めします。

いつもと違い、飲んでもらっても残るような張りでしたら

飲ませる前に張りが強いところを少し搾ってから飲ませましょう。

そうするといつものように飲んでもらい軽くなります。


「よく搾る時に搾乳器を使っていいですか?」

「手で搾った方が良いですか?」と聞かれます。

今、書いたような場合は、部分的にすっきりさせるわけですから

たまっているところだけを搾り他の部分を刺激しないですみますので、

手で搾った方が良いと思います。



搾乳器を使うのは、乳房全体をすっきりさせたい場合や

搾乳して母乳をあたえている場合などがありますね。


  


Posted by おっぱいライフサポーター片山明子  at 21:18Comments(0)

2015年04月26日

今後の予定


たくさんのお母さん達とお会いして話していると

”今まで知らなかった。”

”もっと早く知っていたらよかったのに”

といろんなところでよく言われます。

授乳の仕方や赤ちゃんの扱い、母乳のケアなど心配しながら過ごしているのがわかります。



ちょっとしたことって誰に聞いたらいいのかわからなかったり、

こんなこと聞いていいのかなぁ?と思っていませんか?

そんな時、無料相談にいらして下さい。

みんなで一緒に話をしていきますが、

「そうそう私も!」って思うことも多いと思います。



現在は、偶数月は、焼津の高草保育園で第3水曜日14時から15時

奇数月は、藤枝のおやこ館で第3木曜日10時40分から1時間位行っています。

4月は終わりましたので、5月21日10時40分 藤枝のおやこ館でおまちしています face22




また、今までお休みさせて頂いていたマタニティ講座やヨガ、

産後のインナーストレッチなどをやっていきたいと思っています。

あとは、場所と時間ですね。よいところがあるといいのですが・・・。


  


Posted by おっぱいライフサポーター片山明子  at 20:02Comments(0)相談室おっぱいについておしゃべりTime相談・質問

2015年04月25日

赤ちゃんからのサインに気づきましょう。


母乳の味っていつも同じではないのをご存じですか?

お母さんが元気で調子が良いとほのかに甘くおいしいそうです。

そして、体調がすぐれないとしょっぱくなったりするそうです。



もちろん乳腺炎を起こし始めていると

炎症を起こしている場所のまわりはむくんでしまい分泌がへり、

味もおいしくないでしょうね。

当然そんな母乳を飲みたくないですから、

いつもと違ってのまなかったり、ひっぱったりします。




”いつもと違う” face16となんとなく感じたら

飲んだあとの乳房を確認してみて下さい。

いつもと違い重い、かたいなど感じたら

次の授乳でその場所をしっかりと飲ませていきましょう。

そうするとトラブルを予防できると思います emoji51


トラブルが起きてからでは自分も秋ちゃんも辛い思いをしますからね。


  


Posted by おっぱいライフサポーター片山明子  at 22:19Comments(0)