< 相談室での流れ >
 1.赤ちゃんの体重をはかりながら、現在の授乳間隔などをお聞きします。      2. 乳房の状態を確認せていただきます。      3. 授乳する必要がある場合は、まず行い授乳姿勢、抱き方、吸わせ方の確認、チェックをします。  4. 乳房マッサージを行います。      5. 今後、気を付けて頂きたい事をお話します。    
 ☆ つまりやしこりなどのトラブル、卒乳ケアの場合は、お話を伺った後、乳房ケアにうつります。  

2015年08月03日

お盆休み

暑い日が続きますね。
熱中症に気を付けてお過ごし下さいね。

8月は、14日~17日お休みをいただきます。

  


Posted by おっぱいライフサポーター片山明子  at 08:00Comments(0)相談室

2015年05月06日

7日の予約


連休明けの7日は、14時から、と 15時半からがあいています。

8日は、申し訳ありませんが現在キャンセル待ちになります。


必要な方は、ご連絡下さいface02k


連絡先は、メールkatasodan@ezweb.ne.jp または、携帯 080-5117-6876  でお願いします。

  


Posted by おっぱいライフサポーター片山明子  at 09:00Comments(0)相談室

2015年04月30日

久しぶりのラジオでした。


今日は、久しぶりにFM-HI 昼ラジ 12:33~子育て広場に出てきました。

高田梨加アナウンサーと久しぶりにお話できて楽しかったです。


ご報告が遅くなりましたが、昨年まで毎月第一木曜日にHappy子育てというコーナーに出演させて頂いておりましたが、お仕事の都合もありまして第五木曜日に変更させて頂いております。

第5ということは、そうです!木曜日が5週ある月のみとなりますface14

また、お時間があえばお聞き下さい emoji51

  


Posted by おっぱいライフサポーター片山明子  at 15:23Comments(0)

2015年04月29日

相談室の場所

教えて頂き、icon25地図を掲載出来ました。

ありがとうございます。face22


住宅地の中なのでわかりにくいかもしれませんが

迷ったらお電話下さい。  » 続きを読む


Posted by おっぱいライフサポーター片山明子  at 18:31Comments(0)場所アクセス

2015年04月28日

リズムを合わせる


母乳は、赤ちゃんとのリズムがあえば、

飲めばすっきりとして搾る必要がなくなります。


飲んでもらってもすっきりしない時にどうしてケアすればよいのかわからないと言われます。

搾れば搾るほど身体は、母乳を作ろうとします。

ですから、リズムをつくるためには授乳の時にケアしていくことをお勧めします。

いつもと違い、飲んでもらっても残るような張りでしたら

飲ませる前に張りが強いところを少し搾ってから飲ませましょう。

そうするといつものように飲んでもらい軽くなります。


「よく搾る時に搾乳器を使っていいですか?」

「手で搾った方が良いですか?」と聞かれます。

今、書いたような場合は、部分的にすっきりさせるわけですから

たまっているところだけを搾り他の部分を刺激しないですみますので、

手で搾った方が良いと思います。



搾乳器を使うのは、乳房全体をすっきりさせたい場合や

搾乳して母乳をあたえている場合などがありますね。


  


Posted by おっぱいライフサポーター片山明子  at 21:18Comments(0)