< 相談室での流れ >
1.赤ちゃんの体重をはかりながら、現在の授乳間隔などをお聞きします。
2. 乳房の状態を確認せていただきます。
3. 授乳する必要がある場合は、まず行い授乳姿勢、抱き方、吸わせ方の確認、チェックをします。
4. 乳房マッサージを行います。
5. 今後、気を付けて頂きたい事をお話します。
☆ つまりやしこりなどのトラブル、卒乳ケアの場合は、お話を伺った後、乳房ケアにうつります。
2009年06月20日
最近
乳腺炎の相談の方が、多かったです。
気候のせいなのか、時期によってあります。
暑い日が続いていたかと思うと涼しくなって、体調を崩しやすかったり
暑くてこどもが沢山おっぱいを吸ったかと思うと
次の日、涼しくて飲まなかったり、
その結果おっぱいが溜まってしまいトラブル
をおこししてしまうこともあります。
飲み残しが続かないか、授乳後にチェックすることを忘れないで下さいね。
日頃からの予防が大切です。

気候のせいなのか、時期によってあります。
暑い日が続いていたかと思うと涼しくなって、体調を崩しやすかったり
暑くてこどもが沢山おっぱいを吸ったかと思うと
次の日、涼しくて飲まなかったり、
その結果おっぱいが溜まってしまいトラブル

飲み残しが続かないか、授乳後にチェックすることを忘れないで下さいね。
日頃からの予防が大切です。