< 相談室での流れ >
1.赤ちゃんの体重をはかりながら、現在の授乳間隔などをお聞きします。
2. 乳房の状態を確認せていただきます。
3. 授乳する必要がある場合は、まず行い授乳姿勢、抱き方、吸わせ方の確認、チェックをします。
4. 乳房マッサージを行います。
5. 今後、気を付けて頂きたい事をお話します。
☆ つまりやしこりなどのトラブル、卒乳ケアの場合は、お話を伺った後、乳房ケアにうつります。
2014年05月06日
これから
相談室での業務時間の変更をお知らせします。
今まで、藤枝のいしかわレディースクリニックさんで
マタニティーヨガ、子育て広場のお手伝いを時折していましたが、
病院の方から母乳外来や健診のお手伝いを頼まれ
連休明けからいしかわさんで 月、火、木、金の午前中お手伝いすることにしました。
もちろん片山母乳相談室

月、火,木、金曜日は、午後
水曜日は、午前、午後ともにやっていますのでご安心下さい。
本当は、どうしようかと悩んだのですが、
病院で母乳相談ができるということは、
乳腺炎など、お薬がほしい場合, 先生にその場で出して頂けるので
再度産婦人科に行っていただくことがなくなります。
ですから、熱があるなど薬が必要な方は
朝、いしかわレディースクリニックさんに電話して必ず予約してから
かかっていただくと午前中待ち時間が短くてすむと思います。
もちろん私があいていればみますが、予約が重なっていると他の助産師になります。
まずは、悩むよりやってみて
どうしたらみなさんにとって一番いいのか考えて
必要であればまた変更していきたいと思います。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。