< 相談室での流れ >
 1.赤ちゃんの体重をはかりながら、現在の授乳間隔などをお聞きします。      2. 乳房の状態を確認せていただきます。      3. 授乳する必要がある場合は、まず行い授乳姿勢、抱き方、吸わせ方の確認、チェックをします。  4. 乳房マッサージを行います。      5. 今後、気を付けて頂きたい事をお話します。    
 ☆ つまりやしこりなどのトラブル、卒乳ケアの場合は、お話を伺った後、乳房ケアにうつります。  

2008年08月31日

はちみつと母乳

先程、電話がありました。

思いがけず、タイトルに書いたとおり

はちみつを食べたんですが、大丈夫ですか?というもの

母乳には出ません大丈夫!と言うものの詳しく説明ができない私。

ボツリヌス菌、母乳にでない・・・・・・。上手く言葉にならず、icon10頭の中真っ白face07


子どもの症状なども聞かれましたが、確認してからでないと不確かなことは言えません。 

”確認してからお答えしますが、お急ぎでしたらインターネットでも(はちみつと母乳で)調べられます。”ということでicon29をきりました。


わかりやすい言葉で、きちんとお話できるように、いろんなことを頭に入れないといけませんね。





はちみつについてです。

1歳未満にはちみつを食べさせるのはいけません。

はちみつには、ボツリヌス菌の芽抱がはいっていることが多いようです。

食べてしまうと1歳までは腸管が未熟な関係から処理できずにボツリヌス菌にかかってしまいます。

しかし、母親が食べても処理できますからかかりません。  母乳にはでません。

もし、こどもがボツリヌス中毒になったら

2~3週間後に便秘や活気がない、哺乳力の低下、筋緊張の低下などが症状で起こるようです



同じカテゴリー(相談室)の記事画像
子育て広場の最後は
久しぶりに
ネーミング
同じカテゴリー(相談室)の記事
 ブログ (2017-05-02 21:27)
 12月26日からの予約状況 (2016-12-26 09:00)
 相談室の予約 (2016-08-27 18:00)
 年末年始の予定 (2015-12-26 14:39)
 ブログ (2015-11-06 08:55)
 ママになるって (2015-10-10 17:30)

Posted by おっぱいライフサポーター片山明子  at 21:37 │Comments(2)相談室

この記事へのコメント
はじめまして。静岡で子育てサポーター(バディプロジェクト)をしています、よしよしです。
蜂蜜は子供にも与えませんでしたが、私も控えていたような気がします。母乳はいいんですね。よかったです。
これからもいろんな事教えて下さいね(*^o^*)
お願いしま〜す。
Posted by よしよし at 2008年09月06日 05:58
よしよしさん

はじめまして、子育てってやりながらいろんなことに遭遇し、戸惑うことが多いですよね。そんな時、少しでもお役にたてたら嬉しいです。^^
Posted by katakata at 2008年09月06日 22:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
はちみつと母乳
    コメント(2)