< 相談室での流れ >
1.赤ちゃんの体重をはかりながら、現在の授乳間隔などをお聞きします。
2. 乳房の状態を確認せていただきます。
3. 授乳する必要がある場合は、まず行い授乳姿勢、抱き方、吸わせ方の確認、チェックをします。
4. 乳房マッサージを行います。
5. 今後、気を付けて頂きたい事をお話します。
☆ つまりやしこりなどのトラブル、卒乳ケアの場合は、お話を伺った後、乳房ケアにうつります。
2009年05月20日
日本セラピスト支援機構
私がベビーマッサージで、会員になっているところです。
ベビーマッサージ以外にも、リフレクソロジー、 オイルトリートメント、 眼精疲労セラピー、
フェイシャルエステなどのセラピスト資格をとることができます。
また、それらのインストラクターになるための講座もあります。
詳しくは、「日本セラピスト支援機構」のセラピスト支援隊長のブログをご覧下さい。
私が日本セラピスト支援機構にはいったのは、ここを立ち上げた山中氏とお話をしていくうちに、
ベビーマッサージについての思いに重なる部分があったからです。
ベビーマッサージは、今流行っていて、いろんな方がやっています。
今の時代、こどもとどう関わったらよいかわからない
どうして遊んであげればよいかわからないという方が多くなっています。
そんな時、ベビマを通してかかわり方を覚え、自信をもっていくお手伝いができればと思います。
しかし、実際ベビーマッサージは、そう呼ばれる前から自然にお母さんがこどもに行っていたことだと思っています。
本来、こどもにふれる時、しらずしらずのうちに声をかけ頭をなでたり、手を握ったり、足を動かしたりとしていませんか?
手技的なことよりも、こどもをかわいいと思い行う、ママと赤ちゃんのコミニュケーションのひとつ。
ママが自分を見てくれて、遊んでくれる時間。
こどもにとっては、とっ~ても嬉しい時間
。
赤ちゃんにだってわかるんです。
ママが楽しんでくれれば、こどもだって同じです。
オイルがないからできない、なんていわないで!!
私はやったことがないからわからない!!なんて言わないで、
ママがやってもらって気持ちよかったこと、やってあげましょう。
ベビーマッサージ以外にも、リフレクソロジー、 オイルトリートメント、 眼精疲労セラピー、
フェイシャルエステなどのセラピスト資格をとることができます。
また、それらのインストラクターになるための講座もあります。
詳しくは、「日本セラピスト支援機構」のセラピスト支援隊長のブログをご覧下さい。
私が日本セラピスト支援機構にはいったのは、ここを立ち上げた山中氏とお話をしていくうちに、
ベビーマッサージについての思いに重なる部分があったからです。
ベビーマッサージは、今流行っていて、いろんな方がやっています。
今の時代、こどもとどう関わったらよいかわからない
どうして遊んであげればよいかわからないという方が多くなっています。
そんな時、ベビマを通してかかわり方を覚え、自信をもっていくお手伝いができればと思います。
しかし、実際ベビーマッサージは、そう呼ばれる前から自然にお母さんがこどもに行っていたことだと思っています。
本来、こどもにふれる時、しらずしらずのうちに声をかけ頭をなでたり、手を握ったり、足を動かしたりとしていませんか?
手技的なことよりも、こどもをかわいいと思い行う、ママと赤ちゃんのコミニュケーションのひとつ。
ママが自分を見てくれて、遊んでくれる時間。
こどもにとっては、とっ~ても嬉しい時間

赤ちゃんにだってわかるんです。
ママが楽しんでくれれば、こどもだって同じです。
オイルがないからできない、なんていわないで!!
私はやったことがないからわからない!!なんて言わないで、
ママがやってもらって気持ちよかったこと、やってあげましょう。
ベビーマッサージ教室を始めた袋井市の高橋さん「ふわりふわ」のブログもぜひ見てください。
お母さんと赤ちゃんの楽しそうな様子が出ています。
ちなみに「日本セラピスト支援機構」の「セラピスト支援隊長のブログ」です。
これから、恩返しができるように頑張っていきます。
今後ともよろしくお願いします。