< 相談室での流れ >
1.赤ちゃんの体重をはかりながら、現在の授乳間隔などをお聞きします。
2. 乳房の状態を確認せていただきます。
3. 授乳する必要がある場合は、まず行い授乳姿勢、抱き方、吸わせ方の確認、チェックをします。
4. 乳房マッサージを行います。
5. 今後、気を付けて頂きたい事をお話します。
☆ つまりやしこりなどのトラブル、卒乳ケアの場合は、お話を伺った後、乳房ケアにうつります。
2012年04月04日
授乳姿勢
赤ちゃんを抱き、おっぱいを含ませることって
自然なことであり、幸せなこと
だと思いませんか?
でも、赤ちゃんもお母さんも初めてだと戸惑うことがいっぱいあります。
それは、一つ一つ経験し、行っていくことでできるようになっていきます。
1日3時間おきに授乳するとしたら、1日に8回も経験できます。
回数をこなすことで、お互いに覚えていきます。
もし、授乳をしていて肩がこる、背中や腰が痛いなどあったら
かなり無理な姿勢で授乳しているかもしれません。
例えば、赤ちゃんの大きさが違うだけでも、抱き方は変わってきます。
あなたと赤ちゃんにとって一番楽な姿勢をみつけてみませんか?
授乳が楽になってくると思います。
自然なことであり、幸せなこと

でも、赤ちゃんもお母さんも初めてだと戸惑うことがいっぱいあります。
それは、一つ一つ経験し、行っていくことでできるようになっていきます。
1日3時間おきに授乳するとしたら、1日に8回も経験できます。
回数をこなすことで、お互いに覚えていきます。
もし、授乳をしていて肩がこる、背中や腰が痛いなどあったら
かなり無理な姿勢で授乳しているかもしれません。
例えば、赤ちゃんの大きさが違うだけでも、抱き方は変わってきます。
あなたと赤ちゃんにとって一番楽な姿勢をみつけてみませんか?
授乳が楽になってくると思います。
