< 相談室での流れ >
 1.赤ちゃんの体重をはかりながら、現在の授乳間隔などをお聞きします。      2. 乳房の状態を確認せていただきます。      3. 授乳する必要がある場合は、まず行い授乳姿勢、抱き方、吸わせ方の確認、チェックをします。  4. 乳房マッサージを行います。      5. 今後、気を付けて頂きたい事をお話します。    
 ☆ つまりやしこりなどのトラブル、卒乳ケアの場合は、お話を伺った後、乳房ケアにうつります。  

2012年04月04日

授乳姿勢

赤ちゃんを抱き、おっぱいを含ませることって

自然なことであり、幸せなことicon06だと思いませんか?


でも、赤ちゃんもお母さんも初めてだと戸惑うことがいっぱいあります。

それは、一つ一つ経験し、行っていくことでできるようになっていきます。

1日3時間おきに授乳するとしたら、1日に8回も経験できます。

回数をこなすことで、お互いに覚えていきます。



もし、授乳をしていて肩がこる、背中や腰が痛いなどあったら

かなり無理な姿勢で授乳しているかもしれません。


例えば、赤ちゃんの大きさが違うだけでも、抱き方は変わってきます。

あなたと赤ちゃんにとって一番楽な姿勢をみつけてみませんか?

授乳が楽になってくると思います。face22






同じカテゴリー(相談室)の記事画像
子育て広場の最後は
久しぶりに
ネーミング
同じカテゴリー(相談室)の記事
 ブログ (2017-05-02 21:27)
 12月26日からの予約状況 (2016-12-26 09:00)
 相談室の予約 (2016-08-27 18:00)
 年末年始の予定 (2015-12-26 14:39)
 ブログ (2015-11-06 08:55)
 ママになるって (2015-10-10 17:30)

Posted by おっぱいライフサポーター片山明子  at 22:21 │Comments(0)相談室

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
授乳姿勢
    コメント(0)