< 相談室での流れ >
1.赤ちゃんの体重をはかりながら、現在の授乳間隔などをお聞きします。
2. 乳房の状態を確認せていただきます。
3. 授乳する必要がある場合は、まず行い授乳姿勢、抱き方、吸わせ方の確認、チェックをします。
4. 乳房マッサージを行います。
5. 今後、気を付けて頂きたい事をお話します。
☆ つまりやしこりなどのトラブル、卒乳ケアの場合は、お話を伺った後、乳房ケアにうつります。
2016年10月11日
哺乳瓶
時々”母乳だと寝てしまうのに哺乳瓶だと飲むんですが、飲むだけあげていいですか。”
と聞かれることがあります。
それは、やめましょう!
2~3ヶ月までは、反射が残っています。
口もとを刺激するといつまでも吸ってしまいます。
まして、哺乳瓶を逆さにしただけでミルクがでてきてしまったり、
乳首をつまむとピューとでてくる哺乳瓶を使われているとしたら
母乳のようにしっかり吸わなくてもでてきてしまいます。
こどもは、口に入ってくるミルクをひたすら流し込むことになります。
母乳をあげていきたいと思っている方は、
もし哺乳瓶をお使いでしたら
ぜひ、母乳のように吸わないとでてこない哺乳瓶を使って頂きたいなぁ~
と思います。

右の写真は、その代表的な哺乳瓶の乳首で母乳相談室という名前のものです。
(乳首だけではなく哺乳瓶ももちろんあります)
おっぱいを吸うように一生懸命吸わないと飲めません。
母乳を継続させたい方には、お勧めです。
人間、楽にできることなら楽な方向にいくのは赤ちゃんでも同じです。
でも、楽ならいいのでしょうか?
赤ちゃんにとって吸う事は、お腹が満たされるだけではありません。
精神的な満足感や顎の発育など・・・・・さまざまなことが関ってきます。
その子にとって本当に足す必要があるのか、
必要があればどのくらい必要なのか、考えてみることも大切ですよね。
ひとりひとり違いますから・・・。
母乳相談室哺乳瓶 1674円
母乳相談室 乳首 756円
購入希望の方は、こちらからお願いします。
と聞かれることがあります。
それは、やめましょう!

2~3ヶ月までは、反射が残っています。
口もとを刺激するといつまでも吸ってしまいます。
まして、哺乳瓶を逆さにしただけでミルクがでてきてしまったり、
乳首をつまむとピューとでてくる哺乳瓶を使われているとしたら
母乳のようにしっかり吸わなくてもでてきてしまいます。
こどもは、口に入ってくるミルクをひたすら流し込むことになります。
母乳をあげていきたいと思っている方は、
もし哺乳瓶をお使いでしたら
ぜひ、母乳のように吸わないとでてこない哺乳瓶を使って頂きたいなぁ~
と思います。

右の写真は、その代表的な哺乳瓶の乳首で母乳相談室という名前のものです。
(乳首だけではなく哺乳瓶ももちろんあります)
おっぱいを吸うように一生懸命吸わないと飲めません。
母乳を継続させたい方には、お勧めです。
人間、楽にできることなら楽な方向にいくのは赤ちゃんでも同じです。
でも、楽ならいいのでしょうか?
赤ちゃんにとって吸う事は、お腹が満たされるだけではありません。
精神的な満足感や顎の発育など・・・・・さまざまなことが関ってきます。
その子にとって本当に足す必要があるのか、
必要があればどのくらい必要なのか、考えてみることも大切ですよね。
ひとりひとり違いますから・・・。

母乳相談室哺乳瓶 1674円
母乳相談室 乳首 756円
購入希望の方は、こちらからお願いします。