< 相談室での流れ >
 1.赤ちゃんの体重をはかりながら、現在の授乳間隔などをお聞きします。      2. 乳房の状態を確認せていただきます。      3. 授乳する必要がある場合は、まず行い授乳姿勢、抱き方、吸わせ方の確認、チェックをします。  4. 乳房マッサージを行います。      5. 今後、気を付けて頂きたい事をお話します。    
 ☆ つまりやしこりなどのトラブル、卒乳ケアの場合は、お話を伺った後、乳房ケアにうつります。  

2013年05月18日

6月の予定

5月の連休が終わり、落ち着いてきました。

6月からは、自宅での母乳相談に加えて、

下記のところでみなさんにお会いできるかもしれません。

6月6日  藤枝おやこ館で行われる 「にこにこほっぺ」  10時40分から

       管理栄養士 中野ヤスコさんによる離乳食講座に参加させて頂きます。


6月14日 焼津の高草保育園で講座を10時15分から行います。

      おっぱいをやめるにあたってどうしていけばいいのか、
      みなさんの疑問にお答えしていこうと思います。

      ご希望の方は高草保育園にお問い合わせ下さい。
      


同じカテゴリー(おっぱいについて)の記事画像
肌にやさしいもの
哺乳瓶
おすすめ品
タンポポティ
同じカテゴリー(おっぱいについて)の記事
 ブログ (2017-05-02 21:27)
 肌にやさしいもの (2016-10-25 14:24)
 哺乳瓶 (2016-10-11 10:30)
 おすすめ品 (2016-10-07 14:01)
 タンポポティ (2016-09-20 18:32)
 5月の子育て施設での母乳相談予定 (2016-05-01 16:34)

Posted by おっぱいライフサポーター片山明子  at 15:53 │Comments(0)おっぱいについて断乳相談・質問おしらせ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
6月の予定
    コメント(0)