< 相談室での流れ >
1.赤ちゃんの体重をはかりながら、現在の授乳間隔などをお聞きします。
2. 乳房の状態を確認せていただきます。
3. 授乳する必要がある場合は、まず行い授乳姿勢、抱き方、吸わせ方の確認、チェックをします。
4. 乳房マッサージを行います。
5. 今後、気を付けて頂きたい事をお話します。
☆ つまりやしこりなどのトラブル、卒乳ケアの場合は、お話を伺った後、乳房ケアにうつります。
2015年12月12日
お腹の赤ちゃんをイメージしてみましょう。
こんばんは、助産師の片山明子です。

お腹の中にいる赤ちゃんは、今どんな姿勢をしているか考えたことはありますか?
ぜひ、イメージしてみて下さい^^
妊娠初期の赤ちゃんは小さく、子宮というお部屋に余裕がまだまだありますよね。
ですから、部屋の中でゆったりと過ごしています。
羊水というお水の中で自由に泳いでいるというかんじでしょうか^^
妊娠週数が進み、赤ちゃんが大きくなるとともにだんだんと部屋は、狭くなってきます。
どこで動いていますか?
赤ちゃんが大きくなればなるほど、赤ちゃんの動きがはっきりして「かかとかしら?」とわかるようになりますよ。
動くところに、足や手があるのですから、今どんな姿勢でいるのか考えてみて下さい♪
楽しくなりますよ^^

お腹の中にいる赤ちゃんは、今どんな姿勢をしているか考えたことはありますか?
ぜひ、イメージしてみて下さい^^
妊娠初期の赤ちゃんは小さく、子宮というお部屋に余裕がまだまだありますよね。
ですから、部屋の中でゆったりと過ごしています。
羊水というお水の中で自由に泳いでいるというかんじでしょうか^^
妊娠週数が進み、赤ちゃんが大きくなるとともにだんだんと部屋は、狭くなってきます。
どこで動いていますか?
赤ちゃんが大きくなればなるほど、赤ちゃんの動きがはっきりして「かかとかしら?」とわかるようになりますよ。
動くところに、足や手があるのですから、今どんな姿勢でいるのか考えてみて下さい♪
楽しくなりますよ^^
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。