< 相談室での流れ >
 1.赤ちゃんの体重をはかりながら、現在の授乳間隔などをお聞きします。      2. 乳房の状態を確認せていただきます。      3. 授乳する必要がある場合は、まず行い授乳姿勢、抱き方、吸わせ方の確認、チェックをします。  4. 乳房マッサージを行います。      5. 今後、気を付けて頂きたい事をお話します。    
 ☆ つまりやしこりなどのトラブル、卒乳ケアの場合は、お話を伺った後、乳房ケアにうつります。  

2008年09月08日

母乳をあげるために(妊娠中)

 妊娠中の方からお手入れについて聞かれることがあります。

そんな時にまず言うのは、おっぱいにあったブラジャーをしていますか?ということ。

妊娠すると当然、乳腺が発達してきます。張ったかんじがして痛かったりすることもあります。

その時にカラダをしめつけるとどうなるでしょうか?

乳房の発達に影響がでてくると思いませんか。

ぜひ、自分のカラダにあった下着をつけましょう。




その次に、安定期にはいってからお風呂に入った時にきれいにし、マッサージをします。

おっぱいを触るとお腹がはるということがあります。

ですから、お腹がはっていたり、出血があるようでしたら、止めてくださいね。face07

まして、健診で医師から安静の指示が出ている方は今は止めてください。


安静が解除されてから、または10ヶ月に入り、いつ生まれても良い状態になったら行いましょうね。face01


やり方は、簡単!

妊娠8ヶ月頃からおっぱいがにじんでくることがありますので

石鹸をあわだてて、やさしく洗い、乳カスをきれいにします。

そして、乳輪から乳頭にかけてをやさしく親指~中指3本で圧迫します。

同じ方向だけでなくいろんな方向からゆっくり行いましょう。


うまれてからあせらないために!

我が子が吸いやすいようにちょっとだけ行いましょう。





おっぱいに心配がある方(陥没乳頭など)は、かかっている産院でいいので相談してみて下さい。

マッサージが少し変わります。







同じカテゴリー(おっぱいについて)の記事画像
肌にやさしいもの
哺乳瓶
おすすめ品
タンポポティ
同じカテゴリー(おっぱいについて)の記事
 ブログ (2017-05-02 21:27)
 肌にやさしいもの (2016-10-25 14:24)
 哺乳瓶 (2016-10-11 10:30)
 おすすめ品 (2016-10-07 14:01)
 タンポポティ (2016-09-20 18:32)
 5月の子育て施設での母乳相談予定 (2016-05-01 16:34)

Posted by おっぱいライフサポーター片山明子  at 22:32 │Comments(0)おっぱいについて

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
母乳をあげるために(妊娠中)
    コメント(0)