< 相談室での流れ >
1.赤ちゃんの体重をはかりながら、現在の授乳間隔などをお聞きします。
2. 乳房の状態を確認せていただきます。
3. 授乳する必要がある場合は、まず行い授乳姿勢、抱き方、吸わせ方の確認、チェックをします。
4. 乳房マッサージを行います。
5. 今後、気を付けて頂きたい事をお話します。
☆ つまりやしこりなどのトラブル、卒乳ケアの場合は、お話を伺った後、乳房ケアにうつります。
2008年11月19日
寒~い
暖かい日が続いた後で、急に寒くなるとあまり水分を欲しくなくなりますよね。
子どもも同じです。
今までのどが渇いて、おっぱいをいっぱい飲んでいたのに
急に飲む量や回数が減ったりします。
すると当然、おっぱいが飲んだばかりなのに残っている・・・・・・ということがでてくる!
そこで気をつけて自分のおっぱいを見て、対応していると
つまったり、しこって痛いなどのトラブルをおこしにくくなります。
この時期、多くなってきますのでくれぐれも気をつけましょう。
”なにすればいいの?”
っていうと、飲んだあとのおっぱいを触ってみてくださいね。
そして、おっぱいが残っていないか見て下さい。
もし、少しここが・・・というところがあれば次にそこからしっかりと飲ませていくこと!
すごく大切です。
いつもここが残る、どんどんたまっていくでは、少し搾る必要がでてくるかもしれません。
意識するって大切なことだと思います。
子どもも同じです。

今までのどが渇いて、おっぱいをいっぱい飲んでいたのに
急に飲む量や回数が減ったりします。
すると当然、おっぱいが飲んだばかりなのに残っている・・・・・・ということがでてくる!

そこで気をつけて自分のおっぱいを見て、対応していると
つまったり、しこって痛いなどのトラブルをおこしにくくなります。
この時期、多くなってきますのでくれぐれも気をつけましょう。

”なにすればいいの?”

そして、おっぱいが残っていないか見て下さい。
もし、少しここが・・・というところがあれば次にそこからしっかりと飲ませていくこと!
すごく大切です。

いつもここが残る、どんどんたまっていくでは、少し搾る必要がでてくるかもしれません。
意識するって大切なことだと思います。