< 相談室での流れ >
 1.赤ちゃんの体重をはかりながら、現在の授乳間隔などをお聞きします。      2. 乳房の状態を確認せていただきます。      3. 授乳する必要がある場合は、まず行い授乳姿勢、抱き方、吸わせ方の確認、チェックをします。  4. 乳房マッサージを行います。      5. 今後、気を付けて頂きたい事をお話します。    
 ☆ つまりやしこりなどのトラブル、卒乳ケアの場合は、お話を伺った後、乳房ケアにうつります。  

2009年05月16日

乳房ケアにアロマ

 これから、アロマオイルやアロマ湿布を乳房ケアに使っていこうと思っています。

以前から乳房ケアにアロマを使いたかったのですが、

自分が、お産後に使ったことがなかったのでなかなかメニューに、いれることができませんでした。

でも、アロマを使い循環がよくなって肩こりがよくなったり、炎症が落ち着いたり・・・・。

頭痛が緩和されたり、”すごい”って自分で感じられることが多くて、

やはりこれは、おっぱいにも効果があると思います。

今、自分が産後ならやりたいと思いますが、こればかりは・・・・・無理。face07

まずは、おっぱいを出るようにしたいと言う方に、

おっぱいの分泌によい精油 フェンネルを使ってマッサージを考えています。

また、出すぎて困っている方には、

分泌を抑える作用のある精油を混ぜたオイルの塗布や湿布をおすすめします。

まずは、試してみませんか?face06


同じカテゴリー(おっぱいについて)の記事画像
肌にやさしいもの
哺乳瓶
おすすめ品
タンポポティ
同じカテゴリー(おっぱいについて)の記事
 ブログ (2017-05-02 21:27)
 肌にやさしいもの (2016-10-25 14:24)
 哺乳瓶 (2016-10-11 10:30)
 おすすめ品 (2016-10-07 14:01)
 タンポポティ (2016-09-20 18:32)
 5月の子育て施設での母乳相談予定 (2016-05-01 16:34)

Posted by おっぱいライフサポーター片山明子  at 19:49 │Comments(0)おっぱいについて

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
乳房ケアにアロマ
    コメント(0)