< 相談室での流れ >
1.赤ちゃんの体重をはかりながら、現在の授乳間隔などをお聞きします。
2. 乳房の状態を確認せていただきます。
3. 授乳する必要がある場合は、まず行い授乳姿勢、抱き方、吸わせ方の確認、チェックをします。
4. 乳房マッサージを行います。
5. 今後、気を付けて頂きたい事をお話します。
☆ つまりやしこりなどのトラブル、卒乳ケアの場合は、お話を伺った後、乳房ケアにうつります。
2008年05月02日
ママになる前に
昨日のFM-Hiでお話したかったこと、たくさんありました。
自分のカラダのこと、食事のこと、家族や仕事を含めた環境のこと、自分の気持ちなど・・・・
話始めたら10分では、終らない
なので、自分を振り返ってほしくって、
食事のことをメインにふれながら話していきました。
妊娠がわかってからでは、自分のカラダの状態を整えるなんてなかなか難しい・・・
つわりが始まり、食べたくてもたべれない時期がやってくるから
カラダの源は食、意識していかないと
きちんと摂っていくことはできません。
また、赤ちゃんの脳や脊髄、大切な部分がまず形成されます。
そのときに必要とされる葉酸、きちんと摂らないといけません。
葉酸以外にもCa、Fe、たんぱく質、ビタミンC,B・・・・・必要なものは沢山!
基本はバランス良くなのかな、やっぱり
あたりまえのことが、一番大切なこと
また、それが難しい
自分のカラダのこと、食事のこと、家族や仕事を含めた環境のこと、自分の気持ちなど・・・・
話始めたら10分では、終らない

なので、自分を振り返ってほしくって、
食事のことをメインにふれながら話していきました。
妊娠がわかってからでは、自分のカラダの状態を整えるなんてなかなか難しい・・・
つわりが始まり、食べたくてもたべれない時期がやってくるから

カラダの源は食、意識していかないと
きちんと摂っていくことはできません。
また、赤ちゃんの脳や脊髄、大切な部分がまず形成されます。
そのときに必要とされる葉酸、きちんと摂らないといけません。
葉酸以外にもCa、Fe、たんぱく質、ビタミンC,B・・・・・必要なものは沢山!
基本はバランス良くなのかな、やっぱり

あたりまえのことが、一番大切なこと

また、それが難しい

2008年04月21日
記念日
4年前の今日、4月21日に片山母乳相談室を開業しました。
下の子が幼稚園に入るのをきっかけに始め、
もう今は、その子達も小学2年生。
本当に早いものです。
子育ての大変さを実感して、少しでもお役に立てたらと思って始めた仕事。
これからも育児の経験を生かし助産師として、
そしてコココロshizuokaの一員として
妊娠前~マタニティ、そしてママたちに
より快適な生活を送れるように応援していきたいと思います。
ぜひ、たくさんのみなさんにお会いしたいです。
下の子が幼稚園に入るのをきっかけに始め、
もう今は、その子達も小学2年生。
本当に早いものです。

子育ての大変さを実感して、少しでもお役に立てたらと思って始めた仕事。
これからも育児の経験を生かし助産師として、
そしてコココロshizuokaの一員として
妊娠前~マタニティ、そしてママたちに

より快適な生活を送れるように応援していきたいと思います。
ぜひ、たくさんのみなさんにお会いしたいです。

2008年02月16日
心配
一人目であっても、二人目であってもその子は、ママにとって初めての子。
一人一人、個性があってあたりまえなのに・・・・。
赤ちゃんは、本やテレビで見たように、同じものだと思っていませんか?
”寝てばかりいるんです。”
”泣いてばかりいるんです。”
”30分も寝ないんです。”
”上の子とちがうんです” 等 いろんな心配を聞きます。
でも、それっていけないことなのかな? って考えてみると
赤ちゃんの体重増えていて、おっぱいが飲めているのがわかると、安心することばかりなんですよね。
そんな時は、気軽にいらしてくださいね。
また、話をきくとママやパパの赤ちゃんの頃にそっくりだったりもしますよ。
一人一人、個性があってあたりまえなのに・・・・。
赤ちゃんは、本やテレビで見たように、同じものだと思っていませんか?
”寝てばかりいるんです。”
”泣いてばかりいるんです。”
”30分も寝ないんです。”
”上の子とちがうんです” 等 いろんな心配を聞きます。
でも、それっていけないことなのかな? って考えてみると

赤ちゃんの体重増えていて、おっぱいが飲めているのがわかると、安心することばかりなんですよね。
そんな時は、気軽にいらしてくださいね。

また、話をきくとママやパパの赤ちゃんの頃にそっくりだったりもしますよ。

2008年02月11日
今まで
ママ達に私ができることは、 ”なんだろうって?” いろいろ考えていました。
その結果、ヨガやアロマ、リフレなどの資格をとりました。
少しでもママ達に ”リラックス&リフレッシュ” してもらいたくって・・・・。
そんな心とはうらはらに、それが思ったように生かされなくってずっと考えていた私。
今回、他の職種の方達と出会い、話していくうちに夢がふくらんで現実化してきました。
新しい一歩が踏み出せそうな予感。
これからも助産師として相談にきてくれるママ達と大切に関わっていく事を基本として
ママ達にとって、素敵な場を提供していけるように考えていきま~す。
その結果、ヨガやアロマ、リフレなどの資格をとりました。
少しでもママ達に ”リラックス&リフレッシュ” してもらいたくって・・・・。
そんな心とはうらはらに、それが思ったように生かされなくってずっと考えていた私。

今回、他の職種の方達と出会い、話していくうちに夢がふくらんで現実化してきました。
新しい一歩が踏み出せそうな予感。

これからも助産師として相談にきてくれるママ達と大切に関わっていく事を基本として
ママ達にとって、素敵な場を提供していけるように考えていきま~す。

2008年01月07日
仕事初め
2008年になり、初めてのお仕事!
昨年末からベビーの体重増加で相談をうけていた方でした。
久ぶりに会いましたが、順調に大きくなっていました。
ベビーは、ホッと
ひと安心ですが・・・・
ママは、お正月の疲れが
おっぱいにでてしまいました。
そのため、ベビーの飲みが悪くなっていて、悪循環!
それなのに体重の増えはよいなんて・・・すごい
おっぱいマッサージをして、おいしいおっぱいに変身!
できたかな?
昨年末からベビーの体重増加で相談をうけていた方でした。
久ぶりに会いましたが、順調に大きくなっていました。

ベビーは、ホッと

ママは、お正月の疲れが

そのため、ベビーの飲みが悪くなっていて、悪循環!
それなのに体重の増えはよいなんて・・・すごい

おっぱいマッサージをして、おいしいおっぱいに変身!
できたかな?
