< 相談室での流れ >
 1.赤ちゃんの体重をはかりながら、現在の授乳間隔などをお聞きします。      2. 乳房の状態を確認せていただきます。      3. 授乳する必要がある場合は、まず行い授乳姿勢、抱き方、吸わせ方の確認、チェックをします。  4. 乳房マッサージを行います。      5. 今後、気を付けて頂きたい事をお話します。    
 ☆ つまりやしこりなどのトラブル、卒乳ケアの場合は、お話を伺った後、乳房ケアにうつります。  

2008年09月19日

ひとりひとり違う

相談に来られる方で同じ悩みをもつ方は、多いと思います。

でも、こども側が問題になっていたり、ママ側の問題だったりそれぞれです。


例えば、”おっぱいが吸えない”  

これも、おっぱいが張りすぎていて口に入らないのか、

持ち方が上手くいかずに入れられないのか、

赤ちゃんが哺乳瓶になれてしまい、口を大きくあかないから入れられないのかなど・・・・

原因と考えられることはいろいろあります。


それにあわせて、どうやったらできるようになるのか考えていくことが大切だと思います。



実際、やってみてもできないこともあります。

それでも、どうするとママにも赤ちゃんにも一番いいのか、一緒に考えていきましょう。

きっと、あった方法があると思います。

  


Posted by おっぱいライフサポーター片山明子  at 08:58Comments(2)相談室

2008年08月31日

はちみつと母乳

先程、電話がありました。

思いがけず、タイトルに書いたとおり

はちみつを食べたんですが、大丈夫ですか?というもの

母乳には出ません大丈夫!と言うものの詳しく説明ができない私。

ボツリヌス菌、母乳にでない・・・・・・。上手く言葉にならず、icon10頭の中真っ白face07


子どもの症状なども聞かれましたが、確認してからでないと不確かなことは言えません。 

”確認してからお答えしますが、お急ぎでしたらインターネットでも(はちみつと母乳で)調べられます。”ということでicon29をきりました。


わかりやすい言葉で、きちんとお話できるように、いろんなことを頭に入れないといけませんね。





はちみつについてです。

1歳未満にはちみつを食べさせるのはいけません。

はちみつには、ボツリヌス菌の芽抱がはいっていることが多いようです。

食べてしまうと1歳までは腸管が未熟な関係から処理できずにボツリヌス菌にかかってしまいます。

しかし、母親が食べても処理できますからかかりません。  母乳にはでません。

もし、こどもがボツリヌス中毒になったら

2~3週間後に便秘や活気がない、哺乳力の低下、筋緊張の低下などが症状で起こるようです

  


Posted by おっぱいライフサポーター片山明子  at 21:37Comments(2)相談室

2008年07月25日

もうすぐパパ、ママになる方へ

10ヶ月という限られた期間を大切にすごしていますか?


 ママのお腹も大きくなるにつれて、赤ちゃんが動くとパパも

お腹の上から感じることができますよね。


お腹の赤ちゃんの成長を感じながら、語りかけていますか?face06


語りかけると、赤ちゃんも胎動で返事をかえしてきます。


お腹の中にいてもパパ、ママの言葉は聞こえています。

そして、感じています。face01


不思議に思うかもしれませんが、自然なことですよね。


もし、お腹の赤ちゃんとの会話をしたことがなければぜひやってみて下さいね。

期間限定です!icon06

  


Posted by おっぱいライフサポーター片山明子  at 05:27Comments(0)相談室

2008年07月18日

できたらいいなぁ~

まだ、現実には決まっていないのですが、2つあります。

1つ目は、なかなか外に連れて行けない時期の赤ちゃんとママを対象に

気軽にお話できる場を開きたいなぁ~と思っています。

来たみなさんが日頃の不安や心配を気軽におしゃべりしたり、

私も助産師としてお話を聞き、お答えするような場、もっとあったらいいと思いませんか?



2つ目は、パパ、ママの妊娠中のちょっとしたことや心配を気軽に聞ける場をひらきたいです。

”なんだろう” ”こんな時はどうしたらいいの” など聞きたいけど聞くときがない、

また、知っていてほしいことなど その時期によって違います。

貴重な妊娠期間を快適に過ごしていただく為に、

お産を夫婦で迎えていただきたい為に、時間を設けることができたらと思っています。face01








  


Posted by おっぱいライフサポーター片山明子  at 23:09Comments(0)相談室

2008年07月16日

子育て広場の最後は


昨日は、子育て広場開催日、

4ヶ月前後の子が沢山集まりました。face01

最後に終わりの時間を伝えると

いつもこどもの写真を撮りはじめるママ達。

ついその雰囲気を撮ってしまいました^^

  


Posted by おっぱいライフサポーター片山明子  at 13:17Comments(0)相談室