< 相談室での流れ >
 1.赤ちゃんの体重をはかりながら、現在の授乳間隔などをお聞きします。      2. 乳房の状態を確認せていただきます。      3. 授乳する必要がある場合は、まず行い授乳姿勢、抱き方、吸わせ方の確認、チェックをします。  4. 乳房マッサージを行います。      5. 今後、気を付けて頂きたい事をお話します。    
 ☆ つまりやしこりなどのトラブル、卒乳ケアの場合は、お話を伺った後、乳房ケアにうつります。  

2014年01月27日

妊娠中に気をつけること ③

食事emoji28



妊娠がわかり、喜んだのもつかの間、

つわりの時期は食べれなくなりますよね face24

この時期はしょうがないと考え、食べれるものを少しずつ食べましょう。



赤ちゃんの栄養が・・・というのなら、

それは妊娠がわかる前から本来栄養を考え、身体を整えているべきこと。



つわりの時期は、母の蓄えから遠慮なく赤ちゃんはもらっていきます。

安心して自分がどうしたら楽になるか考えてみて

空腹になる前に飴など口にいれたりするといいかもしれませんよemoji51

  


Posted by おっぱいライフサポーター片山明子  at 19:04Comments(0)その他マタニティ講座